
★「離島フェア2009」サイトもブログも随時更新中!!★
■公式サイト(PC専用)■
http://www.ritoufair.jp/
■公式ブログ(PC&携帯)■
http://ritoufair2009.ti-da.net/
2009年11月30日
「離島フェア2009」無事終了〜☆
ご来場頂いた皆様、
ありがとうございました!
ご出展の皆様、
市町村ご担当の皆様、
そして事務局スタッフの皆さん、
本当にお疲れ様でございました☆(T▽T)
3日間で128555人を動員したのは
歴代4番目らしいですよ〜♪(◎▽◎)

お陰様で完売御礼のお店も続出、
抽選会が一時長蛇の列となりご不便をおかけしましたが
皆さんのご協力のお陰で15〜20分待ちで回せたそうです。
重ね重ねありがとうございました!
私も仕事の合間に
あちこちでお買い物して食べました☆

去年初めて訪れた西表島の
「てぃだミルク」さんのプリンとか
まだ行った事がない久米島の味噌も買って、
あと離島食堂は三日間毎日違う市町村の食堂で食べてみた!
食べ物で旅行したような気になって楽しかったです☆
そして
来年こそ
まだ行った事がないいろんな島々を少しずつ巡る旅をしたいです♪
まずはお礼まで!
ありがとうございました〜!!(T▽T)
☆おまけ☆

今回はNHKも事務局からも出演、
ドォーモ君?が囚われていました。。?(笑)

ありがとうございました!
ご出展の皆様、
市町村ご担当の皆様、
そして事務局スタッフの皆さん、
本当にお疲れ様でございました☆(T▽T)
3日間で128555人を動員したのは
歴代4番目らしいですよ〜♪(◎▽◎)

お陰様で完売御礼のお店も続出、
抽選会が一時長蛇の列となりご不便をおかけしましたが
皆さんのご協力のお陰で15〜20分待ちで回せたそうです。
重ね重ねありがとうございました!
私も仕事の合間に
あちこちでお買い物して食べました☆

去年初めて訪れた西表島の
「てぃだミルク」さんのプリンとか
まだ行った事がない久米島の味噌も買って、
あと離島食堂は三日間毎日違う市町村の食堂で食べてみた!
食べ物で旅行したような気になって楽しかったです☆
そして
来年こそ
まだ行った事がないいろんな島々を少しずつ巡る旅をしたいです♪
まずはお礼まで!
ありがとうございました〜!!(T▽T)
☆おまけ☆

今回はNHKも事務局からも出演、
ドォーモ君?が囚われていました。。?(笑)

Posted by 離島フェア2011 at 17:00│Comments(12)
│ニュース!
この記事へのコメント
半年に渡り、仕込みから、昨日まで本当にお疲れ様でした。
これから、事業報告等の作業もあると思いますが、頑張って下さいね!
さて、本題に入りますが、ステージは、やっぱり離島出身だけで、固めてほしいです。
カラビサと上間綾乃は、離島出身者では、ないと思います。
離島出身のライブ活動は、県内外での活躍は、めざましいものです。
去年、一昨年の離島フェアーは、それがなされていて、離島全体の芸能が堪能できました。
エンターテイメントも大事ですが、伝統芸能も楽しみにしている、離島出身のお客が居ることも、考慮して下さい。
これから、事業報告等の作業もあると思いますが、頑張って下さいね!
さて、本題に入りますが、ステージは、やっぱり離島出身だけで、固めてほしいです。
カラビサと上間綾乃は、離島出身者では、ないと思います。
離島出身のライブ活動は、県内外での活躍は、めざましいものです。
去年、一昨年の離島フェアーは、それがなされていて、離島全体の芸能が堪能できました。
エンターテイメントも大事ですが、伝統芸能も楽しみにしている、離島出身のお客が居ることも、考慮して下さい。
Posted by 久高人 at 2009年11月30日 17:27
フェア2日目に札幌からお邪魔させて頂きました。
離島に行かずとも各島の特産を購入することができて本当に素晴らしいフェアでした!
旅行の日程が重なって良かったなとつくづく思います。
また沖縄へいくなら絶対に開催期間に行きたいです!
離島に行かずとも各島の特産を購入することができて本当に素晴らしいフェアでした!
旅行の日程が重なって良かったなとつくづく思います。
また沖縄へいくなら絶対に開催期間に行きたいです!
Posted by aya at 2009年11月30日 21:41
>久高人さん
貴重なご意見ありがとうございました。
来年以降の懸案事項として上げておきますね。
おっしゃるとおり、イベントはなんとか終わったけれど
これから報告書の作成が大変です!頑張ります!(>_<)
。。。という所をご理解頂けるあたり、
同業者の方かしら。。。?うふふ☆(^m^)
ただ、ひとつフォローさせて頂くと、
今年は、昔から伝わる、いわゆる「伝統芸能」は
9市町村から御出演がありましたよ~!!
「伝統芸能」を楽しみにしているお客様も
「エンターテイメント」を楽しみにしているお客様も
どちらも楽しんで頂けるように、
「伝統芸能」以外の部分は「エンターテイメント」にしたかったという
制作サイドの意向もご理解頂ければ幸いです。
ちなみに、実は最初のコメントから気になっていたのですが
久高人さんはどなたのファンなのでしょうか~??(^皿^)
もしくは、どなたを見たいですか~??
良かったら参考までにオススメのアーティストを教えて下さい♪
私個人的に、今回初めて知ったアーティストさんもいらっしゃって
もっと知りたいなぁと思っていたので、
「久高人」さんは「離島出身アーティスト」に詳しそうだなぁと思って。。。
今後ともいろんな情報提供よろしくお願いします☆
>ayaさん
わー!札幌から?!Σ(@▽@)
北海道もアイヌなど特有の文化もあるし、
おいしいものもたくさんありますよね~!
そんな北海道の方に喜んで頂けてすごく嬉しいです!!(≧▽≦)/
実は私も北海道の礼文島に行った事がありますよ☆
まさに「離島フェア」!笑
北海道に行くときは私も物産展とか調べてみようかなぁ??
離島フェアは来年も多分11月末~12月頭の週末に開催されますが
来年にならないとまだ分からないので、
「離島フェア」HPは例年同じURLなので是非チェックして下さいね♪
http://www.ritoufair.jp/
ご来場ありがとうございました~!!m(_ _)m
またんめんそーりよーたい~☆(またお越し下さいませ~!)
貴重なご意見ありがとうございました。
来年以降の懸案事項として上げておきますね。
おっしゃるとおり、イベントはなんとか終わったけれど
これから報告書の作成が大変です!頑張ります!(>_<)
。。。という所をご理解頂けるあたり、
同業者の方かしら。。。?うふふ☆(^m^)
ただ、ひとつフォローさせて頂くと、
今年は、昔から伝わる、いわゆる「伝統芸能」は
9市町村から御出演がありましたよ~!!
「伝統芸能」を楽しみにしているお客様も
「エンターテイメント」を楽しみにしているお客様も
どちらも楽しんで頂けるように、
「伝統芸能」以外の部分は「エンターテイメント」にしたかったという
制作サイドの意向もご理解頂ければ幸いです。
ちなみに、実は最初のコメントから気になっていたのですが
久高人さんはどなたのファンなのでしょうか~??(^皿^)
もしくは、どなたを見たいですか~??
良かったら参考までにオススメのアーティストを教えて下さい♪
私個人的に、今回初めて知ったアーティストさんもいらっしゃって
もっと知りたいなぁと思っていたので、
「久高人」さんは「離島出身アーティスト」に詳しそうだなぁと思って。。。
今後ともいろんな情報提供よろしくお願いします☆
>ayaさん
わー!札幌から?!Σ(@▽@)
北海道もアイヌなど特有の文化もあるし、
おいしいものもたくさんありますよね~!
そんな北海道の方に喜んで頂けてすごく嬉しいです!!(≧▽≦)/
実は私も北海道の礼文島に行った事がありますよ☆
まさに「離島フェア」!笑
北海道に行くときは私も物産展とか調べてみようかなぁ??
離島フェアは来年も多分11月末~12月頭の週末に開催されますが
来年にならないとまだ分からないので、
「離島フェア」HPは例年同じURLなので是非チェックして下さいね♪
http://www.ritoufair.jp/
ご来場ありがとうございました~!!m(_ _)m
またんめんそーりよーたい~☆(またお越し下さいませ~!)
Posted by 離島フェア2009
at 2009年12月01日 10:15

>ayaさん
追伸::
そうそう、せっかく「島の特産物」に出会って頂けたのでしたら
次は、ぜひいつかその島へ渡ってみて下さい!
きっと、その島も、離島フェアも、
もっともっと好きになって頂ける事、間違いナシです!
私もファンの一人として、離島フェアの度に
来年はどの島に行こうかな~と楽しい想像をしています☆
ぜひまた来年もお待ちしています!
ありがとうございました!!
追伸::
そうそう、せっかく「島の特産物」に出会って頂けたのでしたら
次は、ぜひいつかその島へ渡ってみて下さい!
きっと、その島も、離島フェアも、
もっともっと好きになって頂ける事、間違いナシです!
私もファンの一人として、離島フェアの度に
来年はどの島に行こうかな~と楽しい想像をしています☆
ぜひまた来年もお待ちしています!
ありがとうございました!!
Posted by 離島フェア2009
at 2009年12月01日 10:24

フェア二日目に出かけましたが、臨時駐車場に入ることが出来ず断念しました。
満車ならしかたのないところですが、見受ける限り出る車もあるなかで、とても納得のいかない状況での断り方でした。(実際、私たちの後続車は入車できており、ますます不満に感じました)
出入り口が一箇所で、しかも狭く、入るにも出るにも一方通行になる状況というのはどうかと思います。
駐車場スタッフの対応も悪くとてもがっかりしました。
まず駐車場からお客を迎えているのだという心がけが欲しいです。
先に会場入りしていた他県から来た親戚は久しぶりに伝統芸能を堪能できたようで、それだけはよかったです。
楽しむためのイベントであまりこういうことを書くのは気が引けるのですが、来年改善されればと願っています。
満車ならしかたのないところですが、見受ける限り出る車もあるなかで、とても納得のいかない状況での断り方でした。(実際、私たちの後続車は入車できており、ますます不満に感じました)
出入り口が一箇所で、しかも狭く、入るにも出るにも一方通行になる状況というのはどうかと思います。
駐車場スタッフの対応も悪くとてもがっかりしました。
まず駐車場からお客を迎えているのだという心がけが欲しいです。
先に会場入りしていた他県から来た親戚は久しぶりに伝統芸能を堪能できたようで、それだけはよかったです。
楽しむためのイベントであまりこういうことを書くのは気が引けるのですが、来年改善されればと願っています。
Posted by ぐるぐる at 2009年12月01日 17:34
お疲れさまでした。
楽しい時間・空間・人間をありがとうございました。
今回は、金曜日と日曜日にお邪魔しました~。
個人的には黒糖ソムリエ目指しておりますので(勝手に…)、来年は関連イベントしたいです。今度企画書お持ちします!
沖縄七島黒糖の第2回試食レポート
http://wakewaka.ti-da.net/e2589622.html
楽しい時間・空間・人間をありがとうございました。
今回は、金曜日と日曜日にお邪魔しました~。
個人的には黒糖ソムリエ目指しておりますので(勝手に…)、来年は関連イベントしたいです。今度企画書お持ちします!
沖縄七島黒糖の第2回試食レポート
http://wakewaka.ti-da.net/e2589622.html
Posted by 和家若造 at 2009年12月01日 21:51
>ぐるぐるさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
駐車場に入れなかったとのこと、大変申し訳ありません。
今後、駐車場スタッフの指導にも更に留意するように
来年の課題として上げておきます。
今年は、「ラウンドワン」ができて、
臨時駐車場が大幅に減ったことと、
歴代4位の来場者数ということもあり、
駐車場が足りなかったことも
スタッフへの負担が大きかったかもしれませんね。。。
貴重なご意見、ありがとうございました。
>和家若造さん
こちらこそ、ご来場ありがとうございました!
黒糖ソムリエって面白そうですね♪
今後のご活躍を陰ながら応援しておきます☆
貴重なご意見、ありがとうございます。
駐車場に入れなかったとのこと、大変申し訳ありません。
今後、駐車場スタッフの指導にも更に留意するように
来年の課題として上げておきます。
今年は、「ラウンドワン」ができて、
臨時駐車場が大幅に減ったことと、
歴代4位の来場者数ということもあり、
駐車場が足りなかったことも
スタッフへの負担が大きかったかもしれませんね。。。
貴重なご意見、ありがとうございました。
>和家若造さん
こちらこそ、ご来場ありがとうございました!
黒糖ソムリエって面白そうですね♪
今後のご活躍を陰ながら応援しておきます☆
Posted by 離島フェア2009
at 2009年12月02日 14:25

わたくしは、同業社では、ありません。
発注者の部局です。
離島振興協議会の方です。
離島の熟年ある、先輩方の芸能が見たかったです。
宮良康正、大工哲弘、神谷幸一、仲宗根豊等の大御所も次回は、お願いしますね!
若手ミュージシャンより、離島出身の著名人の島の伝統、暮らしのトークショーがよかったです。
発注者の部局です。
離島振興協議会の方です。
離島の熟年ある、先輩方の芸能が見たかったです。
宮良康正、大工哲弘、神谷幸一、仲宗根豊等の大御所も次回は、お願いしますね!
若手ミュージシャンより、離島出身の著名人の島の伝統、暮らしのトークショーがよかったです。
Posted by 久高人 at 2009年12月02日 18:16
久高人さん>
あらあら、同業者どころじゃなかったですねー(^^;)
それはそれは大変失礼致しました~。m(_ _)m
いつもお世話になっておりますです☆
私も大工哲弘さん、大好きですよ~♪
日曜日に那覇市民会館で大きなコンサートがありますね!!
http://daikutetsuhirolive.ti-da.net/
それと神谷幸一さんのお店にも何度か行った事があります(^_^)v
実は私、千尋ちゃんも、綾乃ちゃんも、
ちょっとしたお友達なのです☆
でもホント、消えゆく「言葉」「音楽」「文化」や「風景」を
体験した人が語り継ぎ、守って行かなければ
気がついたらなくなっていた、というのは本当に惜しいですよね・・・。
久高島のイザイホーも、何とかして復活して貰いたいですね。。。
今年の企画「しまくとぅば紙芝居」もとても好評だったので
これを機に、島々でも毎年「予選大会」とかが行われるようになって
子ども達がこぞって方言を学んだり、
もっともっと島を誇りに思えるような機会が作れたらいいなぁと思いました。
今後もそういう見えない文化財を
子ども達や孫達の世代に伝えていく為のお役に立てるような
人生が送れたらと思っています。
・・・って私の人生を語ってもしょうがないですね(^皿^;)
私個人は来年は「離島フェア事務局」にはいませんが
「離島フェア」の議事録として何らかの形で残るようにしておきます。
本当に貴重なご意見をありがとうございました。
あらあら、同業者どころじゃなかったですねー(^^;)
それはそれは大変失礼致しました~。m(_ _)m
いつもお世話になっておりますです☆
私も大工哲弘さん、大好きですよ~♪
日曜日に那覇市民会館で大きなコンサートがありますね!!
http://daikutetsuhirolive.ti-da.net/
それと神谷幸一さんのお店にも何度か行った事があります(^_^)v
実は私、千尋ちゃんも、綾乃ちゃんも、
ちょっとしたお友達なのです☆
でもホント、消えゆく「言葉」「音楽」「文化」や「風景」を
体験した人が語り継ぎ、守って行かなければ
気がついたらなくなっていた、というのは本当に惜しいですよね・・・。
久高島のイザイホーも、何とかして復活して貰いたいですね。。。
今年の企画「しまくとぅば紙芝居」もとても好評だったので
これを機に、島々でも毎年「予選大会」とかが行われるようになって
子ども達がこぞって方言を学んだり、
もっともっと島を誇りに思えるような機会が作れたらいいなぁと思いました。
今後もそういう見えない文化財を
子ども達や孫達の世代に伝えていく為のお役に立てるような
人生が送れたらと思っています。
・・・って私の人生を語ってもしょうがないですね(^皿^;)
私個人は来年は「離島フェア事務局」にはいませんが
「離島フェア」の議事録として何らかの形で残るようにしておきます。
本当に貴重なご意見をありがとうございました。
Posted by 離島フェア2009
at 2009年12月03日 16:00

離島フェア事務局及び関係の皆さん
大盛況に終えることができ、
大変お疲れ様でした~
私は仕事の都合上、観にいくことができませんでした(涙
来年以降も是非、頑張ってください。
ただ、読む人にとって
不快な表現になるコメントは控えてほしいですね!
大盛況に終えることができ、
大変お疲れ様でした~
私は仕事の都合上、観にいくことができませんでした(涙
来年以降も是非、頑張ってください。
ただ、読む人にとって
不快な表現になるコメントは控えてほしいですね!
Posted by take at 2009年12月04日 09:18
離島フェアの感動が忘れられず、またまたお邪魔しました!
フェアで買い込んだものはとうとう全部食べてしまいました(;_:)
そして今まで色々行った旅行のお土産の中でも一番喜ばれました!(^^)!
いつか、北海道の地でやってほしいです。
あと、ごめんなさい!私も出しゃばってしまいますが駐車場の状況は酷かったかもです。
帰ってくる時に見たら車がちゃんと並んで停められていないので
無駄な余白があるんです。だから予想以上に停められない車があったかも・・・。
あと、係の人も怖かったです。
直接、コンベンションセンターの方に行ってしまったんですけど
みんなちょっと怒って臨時駐車場の方へ行けと言われ、
地元の人じゃないとわからない目印を叫ぶんです。
最後には若いアルバイトさんが丁寧に教えてくれましたが
いざ、言ってみると大きなラウンド1があったのでそう言ってくれれば・・・と思いました。
私はフェアに行けたのでそんな出来事もすっ飛びましたが
行けなかった方々は可哀想・・・。
フェアで買い込んだものはとうとう全部食べてしまいました(;_:)
そして今まで色々行った旅行のお土産の中でも一番喜ばれました!(^^)!
いつか、北海道の地でやってほしいです。
あと、ごめんなさい!私も出しゃばってしまいますが駐車場の状況は酷かったかもです。
帰ってくる時に見たら車がちゃんと並んで停められていないので
無駄な余白があるんです。だから予想以上に停められない車があったかも・・・。
あと、係の人も怖かったです。
直接、コンベンションセンターの方に行ってしまったんですけど
みんなちょっと怒って臨時駐車場の方へ行けと言われ、
地元の人じゃないとわからない目印を叫ぶんです。
最後には若いアルバイトさんが丁寧に教えてくれましたが
いざ、言ってみると大きなラウンド1があったのでそう言ってくれれば・・・と思いました。
私はフェアに行けたのでそんな出来事もすっ飛びましたが
行けなかった方々は可哀想・・・。
Posted by aya at 2009年12月04日 20:55
takeさま。
コメントありがとうございました。
来年はぜひご来場下さいませ。
ayaさま。
駐車場の件、ご指摘ありがとうございました。
来年度には改善できるよう、善処させて頂きます。
ご来場ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
来年はぜひご来場下さいませ。
ayaさま。
駐車場の件、ご指摘ありがとうございました。
来年度には改善できるよう、善処させて頂きます。
ご来場ありがとうございました。
Posted by 離島フェア2009
at 2009年12月07日 14:54
